三浦半島・遠江・三河遠征記 2010年9月20〜22日 その2 

9月22日

高天神城 〜武田勝頼の剛直〜

以前に武田勝頼物語にて紹介しました、勝頼が信玄を超えるために意地になって落とした城です。
かつて武田信玄は、一度はこの高天神城を攻めようとしたのですが、そのあまりに険しい城構えに大苦戦を予想し、そのうえ地理的にみても戦略上重要な場所ではないと判断して攻めるのを止めたとのことでした。
なるほど確かに、そもそも最初にアタシがこの城に辿り着くまでにエラく道に迷ってしまったことから見ても、戦略上の立地条件はあまりよくないように思えます。(いやそれはたんにオマエが方向音痴なんでは?とか言わないでくださいね(^^;)


ココまで来るのにマジ苦労しましたよ

そんでもって、アタシは山城に行く度にいつも、なんでこんなに出入りすんのに疲れる場所に城なんて作るんだYO!と思うのですが、この高天神城もやはりその例に漏れず、入り口から続く坂道を見ただけでウンザリするような作りとなっておりました。


まだまだ先は長いぞ

なるほどこりゃ確かに、信玄がさっさと包囲を解いて引き上げる訳ですよ。
そのうえ山を登って行く要所要所に下を見下ろすのにちょうどよい開けた場所があって、陣地を築くのにとても便が良さそうです。この少し開けた場所が高天神城の3の丸で、この場所に250名ほどの兵士が詰めていたそうです。よくもまあこんな狭いところにそんなに沢山の守備兵がいたもんだなと思いますよ。
・・・で、その250名の守備兵がココを土塁や塀で囲って、弓だ鉄砲だ石だって用意していたんだから、そりゃあ信玄も攻める気が失せてしまうのも無理ないですわ。


高天神城三の丸跡


こんなのまともに攻められるかー!

それにしても勝頼・・・よくもまあこんなすげえ城を、城兵の篭絡もせず兵糧攻めもせずに正攻法で落としたモンだなって感心します。軍事の才能は信玄より上だったかもってのもあながちハッタリとも思えませんわ。
・・・でも逆に言うと、勝頼は篭絡とか兵糧攻めと言った搦め手からの攻めの才能が無く、正攻法で攻めるしか脳が無かったとも言えるんですよね。
てか勝頼、こんな城をバカ正直に正面から攻めるなっつーの。でもアタシは勝頼のそんな直毛突進なところ、嫌いではありませんけどねw

この要害の山城・高天神城を実地に見てみて、勝頼の凄さとバカさ、どちらも感じることが出来ました。


ふもとから見た高天神城


高天神城 東名高速道路・掛川インターより20分くらい


設楽原古戦場〜長篠城

長篠の戦いと言えば、戦国時代有名な合戦ベスト3には入るくらいメジャーでしょう。
この長篠の戦いの経過については、かつて武田勝頼物語にて少し触れましたが改めて簡単に説明しますと、
武田と徳川の国境付近にある長篠城を居城とする豪族・奥平信昌が、武田を裏切って徳川についたところ、怒った勝頼は15000の大軍で長篠城を攻めてきます。
対する奥平の軍勢はたったの500人だったのですが勝頼の猛攻によく持ちこたえ、城兵の一人が武田の包囲網をなんとか突破して家康のもとに辿り着いて援軍の要請をしたところ、信長と家康は38000の軍勢で援軍に向かうことになりました。
・・・で、その信長家康の連合軍と勝頼が、長篠城から少し離れたところにある設楽原で激突し、武田軍は織田鉄砲隊に粉砕されてしまったってのがおおまかなあらましです。

ってことで今回は、その両軍が激突した設楽原と、戦いの発端となった長篠城に行って来ました。

設楽原古戦場〜馬防柵の向こう側〜

まずは設楽原。かつて織田徳川連合軍と武田軍が激闘を繰り広げたその古戦場ですが、今でもあまり民家や建物が建っておらず、その殆どが畑や田んぼとなっております。
この設楽原を見下ろせる場所にある丘の上には設楽原歴史資料館というものが建っており、両軍の陣立て図も置いてあるこの資料館の屋上からは、設楽原古戦場の様子が実によく分かりました。


設楽原は案外狭かったです

なるほど織田軍はあの山を背にして馬防柵を作って待ち構え、そこにこの資料館のある丘から勝頼軍が突進して行ったんだな。こんな見晴らしイイ場所に柵作られて鉄砲撃たれたんじゃあそりゃ面白いように撃たれるだろ。
こりゃあこの設楽原におびき出された時点で勝頼の負けだわなってことが、この丘の上から見下ろしてみると実に納得できましたよ。
それにしても、こんな狭い盆地で3千丁?の鉄砲が火を噴いたってんだから、その轟音たるやどれだけ凄いものだったんだろうなあ(><)

資料館を出てかつて織田軍が陣取っていたあたへんに行ってみると、そこには実際に復元してみた馬防柵があったりもします。


本当にココに騎馬軍団が突っ込んで来たんだよな(><)

いかに鉄砲を持っているとは言え、この馬防柵の向こうから突っ込んでくる武田の騎馬隊は大迫力でおっかなかっただろうなあ(><)
アタシも思わず鉄砲を構えるポーズをとってみたり、後方から「撃てーっ!」なんて叫びながら手を振り上げたりしたことは内緒ですよw


撃てーっ!!!

でもほんと、この馬棒柵の内側から向こう側を見ていると、今にも武田の騎馬隊が突進してくるような錯覚に襲われます。アタシならずとも、あの場所に立ってみれば、きっとみんなアタシと同じ行動をとってみることでしょうw


資料館そのものも結構面白かったです


設楽原 東名高速道路・豊川インターより30分くらい


長篠城 〜勇者・鳥居強右衛門〜

次は、この長篠の戦いが行われる発端となった長篠城です。
長篠城の建っている場所は平地なのですが、ちょうど二本の川に挟まれた三角州のような場所に建っており、狭いながらも防衛力はなかなか高かっただろうなということが偲ばれました。


ココで城兵500が死力を尽くしたのかあ・・・

さてさてこの長篠城と長篠の戦いのことを語るには、鳥居強右衛門(とりいすねえもん)のことは外せません。
先ほどの解説にて、落城寸前の長篠城から、武田の包囲網をかいくぐって家康のところに伝令に行った城兵がいると書いたところですが、その伝令こそが鳥居強右衛門です。
強右衛門は家康が援軍に来てくれることを確認すると、一刻も早くそのことを城兵に知らせようと、再び仲間の待つ長篠城に戻ろうとするのですが、今度は武田の包囲網を突破するこができず、捕まってしまったのです。

武田勝頼:
「おいキサマ、あそこに立って援軍を呼ぶのは失敗したと叫ぶんだ。そうすれば命を助けることはもちろん、褒美をとらせてやろう。」

こうして強右衛門は長篠城からよく見える対岸に連れて行かれたのですが、

鳥居強右衛門:
「おまえらもう少しの辛抱だ! 家康公と信長公の援軍が間もなく来てくれるぞ!」

武田勝頼:
「キサマあああ!!!よくもおおおお!ブっ殺してやるー!!!!」

鳥居強右衛門はそのまま磔にかけられ殺されてしまったのですが、この強右衛門の勇気ある行動に城兵は奮い立ち、家康と信長が援軍に来るまで持ちこたえることが出来たのでした。
もしこの強右衛門の男気がなかったら、長篠城は落城し、長篠の戦いも起こらなかったかもしれません。たった一人の男の勇気が、その後の歴史を運命付けてしまったのです。
この勇気ある戦士・鳥居強右衛門が磔にかけられたちょうど対岸の位置に立って向こう側を見てみると、思わず涙が出てしまいました。


ああ鳥居強右衛門・・・

長篠城を後にして今度はその対岸に渡り、鳥居強右衛門の碑に行ってみたことは言うまでもありません。
今は木々が生い茂って対岸にある長篠城を見ることは出来ませんが、それでもこの場所に立っていると、城兵たちの強右衛門に対する声援が聞こえてくるようでした。


この場所で強右衛門は・・・

たった一人で命を賭し、見事味方に勝利をもたらした勇者・鳥居強右衛門。その仲間を思う心と勇気はこれからもずっと語り継がれていくことでしょう。


長篠城 

東名高速道路・豊川インターより40分くらい

JR東海飯田線長篠城駅から徒歩7分


旅日記おまけ〜美味しいものいっぱい食べました☆〜

さてさてこの3日間の旅行ですが、道中で美味しいものをいっぱい食べたことは勿論です☆
ってことで以下、今回の旅で食べた美味しいものの紹介をしてみましょう。

9月20日


箱根の峠茶屋で食べたお菓子

グルメ度/★★★☆

箱根の峠にあったお土産屋さんで食べました。
やっぱ峠で食べるのはだんごと抹茶に限りますねw
みそこんにゃくも美味しかったです☆


横浜中華街・「崎陽軒」のシュウマイと肉まん、フカヒレまん

グルメ度/★★★★

初日の宿泊は横浜です。晩御飯は横浜中華街でと決めていたのですが、やっぱ中華街と言えば、現地で入るお店よりも露天のお持ち帰りでしょう☆
フカヒレまんと肉まんは普通でしたけど、この崎陽軒のシュウマイは超ウマかったです☆


9月21日


横須賀の海軍さんカレー

グルメ度/★★★

三笠記念公園のすぐ前にある喫茶店で食べました。
ごはんの上にあるカラフルなトッピングは、Z旗をイメージしたそうなw
また、海軍のカレーと言えば、飲み物は牛乳なのだそうです。


浦賀・「生簀屋 海」の刺身定食

グルメ度/★★★★☆

ペリー記念公園と久里浜フェリーの間くらいにある魚料理屋さん「生簀屋 海」で食べました。
刺身はカンパチとハタだそうで、どっちもこにょこにょしててウマかったです☆


焼津のアジ造りとカンパチかま

グルメ度/★★★☆

二日目は焼津にホテルを取りました。もちろん目的は魚料理です☆
もちろんアジなんて何度も食べたことありますけれど、新鮮な獲れ立てアジの姿造りってのは始めてでした☆


9月22日


焼津・「与作鮨」の地魚刺身定食

グルメ度/★★★★★

サクラエビかき揚げと中トロ握り

グルメ度/★★★★★

↑の二品・・・朝飯なんだぜこれでw さすがは焼津、港の前には朝7:30からやっていると言うおすし屋さんがありまして、そこで食べた超贅沢刺身定食ぷらすオプションがこれです☆
刺身は左から、キンメダイ、ブリ、生シラス、マグロ、カジキ、サワラ・・・これでたったの1260円!
ブリとマグロ以外はどれも初めて食べる刺身だったんですが、冗談じゃねえくらいにウマかったです(><)


なんと!店の中から港が見えます

正直、昨日アジ食べた店はハズレだったんで(爆)これでようやく焼津の真髄が味わえたって感じでした(^^)
いやマジで、この焼津港・与作鮨の刺身定食食べるためだけに焼津に来る価値あると思いますよ☆


浜松駅前・「八百徳」のうな丼

グルメ度/★★★☆

最終日の晩御飯は浜名湖のうなぎです。
駅南にある八百徳という店で食べたのですが、まあ美味しいには美味しかったんだけど、感激するようなウマさではありませんでしたね。フツーに高くて美味しいウナギ屋さんのウナギって感じでした。



戻る

inserted by FC2 system